![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
<立山の高山植物>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Aカメラ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奥大日、雄山組 |
![]() |
![]() 雄山三山組 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 富士の折立 |
![]() |
![]() 剣御前小屋 |
・17日、天候次第で16(土)になる場合あります。
<ウェザー><気象協会>
<ヤフー><気象庁>
<新城><鷲津><田原>
07:39 豊橋駅下り発<時刻表ルート2>
07:50 蒲郡
08:25 金山駅着→乗り換え①
08:41 中央本線発①
09:58 恵那駅着→乗り換え
10:18 明智鉄道発
11:08 明智駅着
11:15 明智の森へ
14:00 大正村へ<大正村マップ>
15:00 明智駅着
15:17 帰り明智駅発<時刻表ルート2>
16:07 恵那駅着→中央線
16:30 恵那駅発
17:32 金山駅着⑤→乗り換え③
17:49 金山駅発③
18:40 豊橋駅着
・青空フリー切符2,620+明智鉄道往復1,380 合計4,000円
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<ウェザー> <気象協会> <全国天気>
<ヤフー><気象庁><山の天気、木曾駒ヶ岳>
木曽駒ヶ岳は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。
<鷲津><田原>
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
10:00 菅の台バス駐車場
10:30 ロープウェイ駅
10:50 千畳敷
12:00 乗越浄土
13:00 木曽駒ヶ岳
13:30
14:30 乗越浄土
15:30
16::00 ロープウェイ乗車
16:30 しらび平駅
17:00 バス乗車
17:10 菅の台駐車場着
19:30 豊川
20:00 豊橋
20:30 磯辺車庫
<料金>人数次第で変動
バス、ロープウェイ、シャトルバス
1人11,000円位
<木曾駒ヶ岳画像>
予備コース<コキア、ひるがのピクニックガーデン>
<ウェザー> <気象協会> <全国天気>
<ヤフー><気象庁><山の天気伊吹山>
伊吹山は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰標高1,377 mの山である。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し、滋賀県最高峰の山であり、山域は琵琶湖国定公園に指定されている。
07:09 豊橋発下り⑤<時刻表>
08:34 大垣駅着<バス案内>
08:55 大垣駅発、登山バス<時刻表>
10:20 伊吹山着
10:30 スタート
11:00 三角点
11:50 昼食
12:30
14:30 登山バス発<時刻表>
15:10 関ケ原駅バス着
15:22 関ケ原駅発④<時刻表>
15:30 大垣着、乗り換え
15:41 大垣発④
17:11 豊橋着
・青空フリーパス2,620円<HP>
・バス代片道1,250+1,050円=2,300<登山バス>
<前回の写真> <前回の動画>