<ヤフー><ウェザー><気象協会>
<気象庁><全国>
<箱根駒ヶ岳山の天気>
<ナウキャスト、雨雲の動き>
![]() |
![]() |
<YouTube>
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋駅
07:15 豊川駅
.・・・
・・・
・・・
11:00 箱根関所後
12:20 箱根神社
12:10 箱根園
12:40 箱根九頭龍の森
13:30 桃現台
14:40 バス乗車
<ヤフー><ウェザー><気象協会>
<気象庁><全国>
<箱根駒ヶ岳山の天気>
<ナウキャスト、雨雲の動き>
![]() |
![]() |
![]() |
<YouTube>
登山コース
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋駅
07:15 豊川駅
.・・・
・・・
・・・
11:00 ロープウエイ
11:20 頂上駅スタート
11:20 防ケ沢分岐
12:10 神山着
12:20 神山発
13:00 防ケ沢分岐
13:50 駒ヶ岳
14:30 頂上駅
14:50 バス乗車
ゆつくりコース
11:00 ロープウエイ
11:20 頂上駅スタート
12:00 駒ヶ岳
13:00 箱根元宮
14:20 頂上駅
14:50 バス乗車
駒ヶ岳ロープウエイ
15名から片道2,000円
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山コース
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
<休憩><休憩>
11:30 大涌谷 駐車場
11:45 神山登山口
12:15 大涌谷分岐
13:10 神山着
13:30 神山発
14:15 分岐
14:35 駐車場
14:50 バス発
ゆつくりコース
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
<休憩><休憩>
11:30 大涌谷 駐車場
11:30 玉子茶屋
11:40 大涌谷延命地蔵
12:00 凡字仏像
12:10 船見岩
12:30 金太郎岩
12:40 展望台
14:40 駐車場
14:50 バス発
◆2026-1-18 本宮山<電車><YouTube>
◆2026-2-01 <電車>大久保セツブンソウ自生地
<YouTube>
<米原市セツブンソウ自生地>
<画像>
<まいちゃん号(要予約)で「大久保1」下車>
<長浜駅前タクシー>大久保迄片道1千円位
◆2026-2-15 大山<バス>神奈川
<YouTube>
<大山ケーブルカー>20名以上 往復1,100円
<散策マップ>
<冬の大山>
<ヤマップ>
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
05:45 豊橋駅<鷲津ー豊橋 時刻表>
06:55 元下地
07:15 豊川駅
<SA><PA>
大山ケーブルカー
11:30 登山開始
13:00 大山頂上
13:40 下山開始
14:30 大山ケーブルカー
15:00 バス発
<PA><SA>
19:00 豊川
19:25 豊橋
18:45 車庫
◆2026-3-01 熊野古道三木峠<バス>
<YouTube>
<三木峠道・羽後峠道>
◆2026-3-29 五条川,尾張富士,本宮山,姫神社<電車>
<YouTube>桜 <YouTube>尾張富士
<YouTube>本宮山 <YouTube>姫之宮
・<五条川の桜>
・<尾張富士>
◆2026-4-05 池田山,霞間ヶ渓<バス>
<YouTube>池田山 <YouTube>霞間ヶ渓桜
・総会を兼ねる
・霞間ヶ渓の花見<桜の名所>
・池田山の登山<池田山>
◆2026-4-19 <電車>
◆2026-5-17 <バス>熊野古道曾根次郎坂
<YouTube>
◆2026-5-24 <電車>
◆2026-6-07 <バス>熊野古道二木島峠
<YouTube>
◆2026-6-21 <電車>
◆2026-8-1.2 <バス>
<案>
1日=上高地散策<YouTube>、乗鞍畳平(泊)
2日=健脚班,剣ヶ峰<YouTube> 散策班.<YouTube>
◆2026-8-23 <バス>日帰り夏山登山
◆2026-9-06 <バス>熊野古道波田須の道
<YouTube>
◆2026-9-20 <電車>
◆2026-10-04 <バス>熊野古道大吹峠
<YouTube>
◆2026-10-25 <電車>
◆2026-11-08 <電車>
◆2026-11-29 <バス>京都
<案>貴船神社-鞍馬山-大原
<YouTube>貴船神社 <YouTube>鞍馬山
<YouTube>大原
◆2026-12-06 <電車>
熱中症対策のため28日延期します
・予備日9/27(土)
<ヤフー><ウェザー>
<気象協会><気象庁>
<熱中症特別警戒情報>
07:39 豊橋駅JR下り発⑦<時刻表>
07:50 蒲郡
08:25 金山着② 乗換え
08:41 中央線発①
09:47 釜戸駅着
10:00 滝巡りスタート
12:00 水晶山着
13:00 水晶山発
14:00 下山
14:30 釜戸駅着
14:42 釜戸駅電車発<時刻表>
15:34 金山着② 乗換え
15:51 東海道線発③
16:37 豊橋着
・青空フリー切符 2,620円
・虫よけスプレーなど必須
・7滝巡り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆2025-10-5 白駒池
<ヤフー><ウェザー><気象協会>
<気象庁><全国>
<近くの山の天気>
<ナウキャスト、雨雲の動き>
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
鞍ヶ池PA
駒ヶ岳SA
11:40 麦草峠
11:50 スタート
スパッツが必要
12:30 丸山
13:20 白駒荘
白駒池一周
14:30 白駒池口駐車場
<ゆっくりコース>
11:40 スタート
12:10 白駒荘
白駒池一周
14:30 白駒池口駐車場
・予約受付中(LINE及び電話受付)
・現在予約数、38人
・会員以外可
<予算>
遠方のためいつもより運賃等が高くなります
貸切バス 321,200円
有料道路 33,800円
乗務員経費 1,100円
企画料1人 330円
人数次第で料金変動
現在38人、9,710円
(残り11席)
(満席なれば7,600円)
雨模様の場合の予備コース
案<箱根駒ヶ岳・神山>
案<蘆ノ湖湖畔ハイキング>
駒ヶ岳が霧の場合は湖畔ハイキング
<紀北観光協会>
<ヤフー><ウェザー><気象協会>
<気象庁><全国>
<天候次第で目的地変更あり>
・<伊勢街道ウォーキング>
・<中山道・鳥居峠>
・<本栖湖~朝霧高原>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・予約受付中(現在予約数34人)
・人気のコース
・登り、約1時間、難易度★★
・下り、約50分
・平道、約50分
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
<刈谷PA>
<安濃SA>
10:50 馬越峠入口
11:00 スタート
12:00 始神峠
天倉山希望者のみ
往復約40分
13:00 馬瀬
14:10 魚市場おとと
14:40 バス発
ゆっくりコース
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:00 スタート
12:00 馬越峠
12:40 天狗倉山着
13:20 天狗倉山発
14:00 馬越峠
14:50 道の駅バス発
14:50 道の駅で合流
<関ドライブイン>
<刈谷PA>
18:25 豊川
18:45 元下地
18:55 豊橋
19:15 磯辺車庫
・予約受付中(現在予約数33人)
・人気のコース
・登り、約1時間、難易度★★
・下り、約50分
・平道、約50分
◆2025/8-9-10(土日) 八方尾根・唐松岳
<ヤフー> <山の天気、唐松岳>
<ウェザー><気象協会><気象庁>
9日(全員同コース)
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋<鷲津ー豊橋 時刻表>
06:55 元下地
07:15 豊川駅
07:40~08:00 美合PA
09:10~09:30 恵那峡SA
10:30~10:50 駒ヶ岳
11:50~12:10梓川SA
13:30 白馬八方駅
ゴンドラ(兎平駅)
リフト(頂上駅)
14:00 八方池山荘<HP>
天気予報次第で
八方池山荘に荷物を置き
前倒しして八方池迄往復
・八方池山荘 0261-72-2855
・風呂あり、水洗トイレ
・夕食、朝食
06:00 朝食
07:30 八方池山荘発
<木道・登山道>
09:30 八方池
<同じ道下山>
12:00 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
12:30 ゴンドラ下駅
12:45 健脚グループ合流
13:00 帰りバス乗車
10日、丸山ケルンコース(11人予定)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04:30 八方池山荘
05:20 第二ケルン
05:50 八方池
06:28 下の樺(シタノカバ)
06:46 上の樺
07:00 扇ノ雪渓
08:00 丸山ケルン
08:45 下山
11:00 上駅周辺
12:30 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
12:30 ゴンドラ下駅
12:45 健脚グループ合流
13:00 帰りバス乗車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04:30 八方池山荘
05:20 第二ケルン
05:50 八方池
06:28 下の樺(シタノカバ)
06:46 上の樺
07:00 扇ノ雪渓
07:30 丸山ケルン
09:06 唐松岳
<同登山道を下山>
10:10 丸山ケルン
10:37 扇ノ雪渓
10:50 上の樺
11:01 下の樺
11:10 八方池
11:25 第二ケルン
12:00 八方池山荘
12:30 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
13:00 帰りバス乗車
14:20~14:35 梓川SA
15:35~15:50 駒ヶ岳SA
16:45~1700 恵那峡SA
18:30~18:45 赤塚SA
18:55頃 豊川駅東口
19:20頃 豊橋駅前
18:40頃 南栄・高師駅
19:50頃 磯辺車庫
10日予備コース
天候次第
<兎平テラス>散策
<雲海デッキ>散策
・ヘッドランプ準備
・朝食の弁当は前日に注文
・非常食は前もって準備しておく
・昼食は下山してから
・歩き始めのタイムは長くする
・時間が足りない場合はUターン
・コースタイムは標準
集金 32,000円 (参加人数次第)
<準備装備>
◆弁当:1日目昼食、2日目昼食用パンなど
◆行動食:カロリーメイトなど非常食、塩飴
◆雨具,ストック,登山靴,手袋、保険証、サブバック
◆服装:長袖、長ズボン、上着(天候次第寒さ対策)
◆ヘッドランプ(登山用)夜中、早朝スタート必要
◆水分ペット3本以上、塩飴,着替え1回分
◆荷物袋は、ガサガサ音するレジ袋はNG
◆インナーシーツ又は寝袋