湿地に咲く花 投稿日時: 2017年10月11日 投稿者: mika 1 10月11日 ※葦毛湿原にて スイラン シラタマホシクサ イワショウブ サワギキョウ ミゾソバ ミミカキグサ・ホソバリンドウ キセルアザミ・ヌマダイコン ※葦毛湿原付近にて シモバシラ ツリフネソウ アキチョウジ シュスラン エンシュウハグマ タニジャコウソウ 午前中の少しの時間ですが自然に触れ合えて嬉しかったです 湿原でオニヤンマにも会えました
9/29、御嶽山紅葉 投稿日時: 2017年9月30日 投稿者: m&y 2 晴天の御嶽山へ紅葉を見に出かけました。ロウ-プエイ駐車場温度朝(-0.3°)だったそうです。 ロウ-プエイ乗り場前の花畑 女人堂からの山頂 乗鞍岳が見えます ナナカマド霜にやられてます ゴゼンタチバナ ☆御嶽山の紅葉見は今週見頃は終わりだそうです。
作手の湿原 投稿日時: 2017年9月28日 投稿者: mika 2 9月27日 向山湿原 良く整備されてますよ! サワギキョウはピークは過ぎてますが サワシロギク・ミズギクが見頃です ウメバチソウは蕾が多いからこれからですね! サワシロギク ミズギク ウメバチソウ サワギキョウ ツクデアザミ 庄ノ沢湿地 長期間耕作されなかった水田がもとの湿地状態になったものだそうです 湿原の周りは鉄柵で囲まれています 鉄柵戸の鎖をはずして自由に中に入れます ノリウツギが沢山ありますがピークは過ぎてました ミズギクは沢山咲いてて見頃ですよ! サワヒヨドリ ツクデアザミ ミゾソバ ツルリンドウ ノリウツギ コマツカサススキ ゲンノショウコ ミズギク アカバナ 名のある湿原でなくても道端にサワギキョウが咲いてました
秋の野草 投稿日時: 2017年9月27日 投稿者: moka 1 カリガネソウ本宮山三本杉9/21 タニジャコウソウ湖西連峰9//23 ↓富士宮市内 9/24 テンニンソウ シモバシラ ツルニンジン キバナアキギリ イヌショウマ アサマフウロ ママコノ??? 鳥の群?(レイジンソウ) カリガネソウは3部咲き?10/1(日曜日)見ごろ?
甲斐の山 日向山 166om 投稿日時: 2017年9月25日 投稿者: mika 返信 9月24日 日向山 1660m 登山口です 山頂まで整備された登山道で道標があります カラマツ林の中に紅葉した木も現れました 暗い樹林を抜けると突然 目の前に白砂と花崗岩の絶景が現れます 『そうです!ここが日向山の山頂です!』 と 言いたいところですが三角点は ひっそりと林の中にあります 白砂のザレ場を錦滝分岐まで下って振り返ると見える花崗岩の奇岩を 登り返すと大権現が祀ってありました 大権現 トリカブト マムシソウ アザミ シオガマ アキノキリンソウ オオビランジ オヤマボクチ ハナイカリ ヤハズハハコ コバノココメグサ オクモミジハグマ サラシナショウマ アキチョウジ アキノタムラソウ(白花)? 天気は良かったのですが 甲斐駒ケ岳・鳳凰三山などの山々が雲で隠れて見えなくて残念でした まぶしいほどに輝く真っ白な花崗岩と砂地が 青空に映えて素晴らしかったですよ~~~ 砂地に咲くオオビランジの花にも会えました
葦毛湿原~NHK中継所~座談山~神石山~葦毛湿原 投稿日時: 2017年9月21日 投稿者: mika 2 9月21日(木)晴天 葦毛湿原にて シラタマホシクサ サワギキョウ サワシロギク ・ サワヒヨドリ 豊橋自然歩道にて ナツハゼの紅葉・・・松明山が見えます NHK中継所にて タンキリマメ ・ ヤブラン ナンバンキセル ママコナ ・ オトギリソウ カラスノゴマ ・ ツリガネニンジン オケラ 尾根道にて ドングリ ・ ハギ 座談山からの展望 葦毛湿原から駐車場までの遊歩道にて キンミズヒキ ・ キツネノゴマ ヌマダイコン いつもは座談山までですが 今日は神石山まで頑張りました\(^o^)/
茶臼山 湖畔にて 投稿日時: 2017年9月13日 投稿者: mika 2 9月13日 茶臼山 矢筈池をひと回りです 所々 紅葉してる木もあります 変わったキノコ シシウド アザミ エンシュウツリフネソウ? ツリフネソウ アケボノソウ ゲンノショウコ 秋の花はその他にも あったと思いますが みな刈られていました。 綺麗にしてくれるのは有難いですがチョット淋しいですね~
八ヶ岳・飯盛山 投稿日時: 2017年9月11日 投稿者: m&y 1 9/03八ヶ岳-飯盛山にて! 平沢峠、赤岳、横岳が見える 赤岳、横岳 富士山 飯盛山後ろに富士山 フウロの群生 シモツケ 瑞牆山が見える 野辺山駅 JR最高地点 小梅鉄道 宇宙電波観測所 飯盛山全景
本宮山 投稿日時: 2017年9月5日 投稿者: mika 3 9月5日 ミヤマウズラ・・・地味な花ですが アップで見ると 幼鳥が翼を広げてる表情が可愛いですね! 大きなキノコ 本宮山の帰り道 豊川の土手にて ナンバンキセル・・・すすきの中に余りにも沢山生えててビックリです(@_@;) コマツナギ