「参考」カテゴリーアーカイブ
第54回総会議事案
総会の準備
総会の準備
役員改選
顧問: 高島 茂
会長: 神谷光一
副会長:河合信幸
会計: 小柳津 英子
会計監査:桐山昌三
アドバイザー:佐藤奈津子、芝村敏江
役員:
天野雅史、安藤美春、梅村路子、
坂本美智乃、藤田昌宏、増田美枝子、
森下久代、八木 薫、頼本 勝
・創立当時から顧問の方がいましたが、しばらく空席でした、組織には必要のため適任者の高島さんにお願いします。
・新しくアドバイザーを作りました。佐藤さん、芝村さん、役員を降りたいと言われていましたが、古い人と新しい人達の橋渡しの役目をお願いします。
2024-03-24 湖西連峰
2024-02-25 佐布里(そうり)
<ウェザー><気象協会><ヤフー>
<気象庁><全国の天気>
佐布里池周辺には25種類、約6000本の梅
見頃は2月中旬から3月中旬まで。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
08:15 名鉄豊橋発<時刻表>
08:23 国府
09:00 神宮前
09:07 神宮発
09:21 朝倉駅着
09:47 知多バス梅の館口行き
10:03 梅の館口着
<歩き>
10:15 梅の館入口
<梅の里ハイキング、昼食>
11:45 梅の館入口に戻る
12:00 無料臨時バス乗車
12:15 古い町並み着
<散策>
13:26 大門路線バス発
13:46 朝倉駅着
14:02 朝倉駅発<時刻表>
14:16 神宮前着
14:24 神宮前発
15:07 豊橋着
<古い町並み無料臨時バス>
・各回先着25名
・乗車できない場合は約30分徒歩
<電車バスで梅まつり>
<知多バス路線>
<知多木綿発祥の地、古い町並み>
<知多木綿発祥の地マップ>
2024-06-02 熊野古道、荷坂峠
2024-01-14 比叡山
2024-01-14 熱海梅園、山中城跡
2024-05-12 熊野古道、伊勢
<内宮~猿田彦神社~外宮>
![]() |
![]() |
![]() |
<ウェザー><気象協会><ヤフー>
<気象庁><全国の天気>
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
刈谷PA(休憩)
安濃SA(休憩)
10:40 内宮
宇治橋~五十鈴川お手洗い~
風日祈宮(かざひのみのみや)
御正宮~御稲御倉など
11:50 宇治川で食事
12:30 おかげ横丁
13:00 おかげ横丁発
13:30 猿田彦神社着
14:00 猿田彦神社発
14:40 外宮着
15:30 外宮駐車陽バス発
名阪関ドライブイン
18:30 豊川
19:05 豊橋
19:30 磯辺車庫
雨天の場合はバス移動<雨天コース詳細>
内宮~おかげ横丁~猿田彦神社~せんぐう館~外宮
熊野古道伊勢路の起点である伊勢神宮内宮からスタート、伊勢神宮内宮を参拝、おかげ横丁を歩き、猿田彦神社へ。伊勢街道(熊野古道伊勢路)を歩いて伊勢神宮外宮を参拝
参考<伊勢神宮内宮から>