2024-07/27.28 唐松岳コース

・ヘッドランプ準備
・朝食の弁当は前日に注文
・非常食は前もって準備しておく
・昼食は下山してから
・歩き始めのタイムは長くする
・時間が足りない場合はUターン
・コースタイムは標準

<2024-07-28>
04:30 八方池山荘
05:20 第二ケルン
05:50 八方池
06:28 下の樺(シタノカバ)
06:46 上の樺
07:00 扇ノ雪渓
07:30 丸山ケルン
09:06 唐松岳
<同登山道を下山>
10:10 丸山ケルン
10:37 扇ノ雪渓
10:50 上の樺
11:01 下の樺
11:10 八方池
11:25 第二ケルン
12:00 八方池山荘
12:30 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
12:50 ゴンドラ下駅
<全員合流>
13:00 帰りバス乗車
18:55 豊川
19:20 豊橋
19:50 車庫

笠置山の下見2024/4-13又は14

ウェザー><気象協会
ヤフー><気象庁

新所原・二川><渥美線
飯田線><名鉄
07:09 豊橋駅下り<時刻表
07:56 金山着
08:06 金山発
09:07 恵那発
09:15 タクシー
09:45 登山開始
12:45 笠置山着
13:30 笠置山発
15:30 登山口着
16:00 タクシー
16:33 恵那発<時刻表
17:32 金山着
17:51 金山発
18:37 豊橋着

 

 

2024-07/27.28 八方尾根、唐松岳

ヤフー> <山の天気、唐松岳
ウェザー><気象協会><気象庁

<準備装備>
◆弁当:1日目昼食、2日目昼食用パンなど
◆行動食:カロリーメイトなど非常食、塩飴
◆雨具,ストック,登山靴,手袋、保険証、サブバック
◆服装:長袖、長ズボン、上着(天候次第寒さ対策)
◆ヘッドランプ(登山用)夜中、早朝、夕,等に必要
◆水分ペット3本以上、塩飴,着替え2回分
◆荷物袋は、ガサガサ音するレジ袋はNG
インナーシーツ又は寝袋

<費用>
八方池山荘1泊14,500円位(朝夕食、宿泊)
豊鉄観光 12,000円位(バス貸切、通行料、他)
ゴンドラ・リフト往復3.000円
合計 3万~3万5千円(人数次第で変動)

27日(全員同コース)

06:15  磯辺車庫
06:25  高師
06:30  南栄
06:45  豊橋<鷲津ー豊橋 時刻表
06:55  元下地
07:15  豊川駅
07:40~08:00美合PA
09:10~09:30恵那峡SA
11:50~12:10梓川SA
13:30 白馬八方駅
ゴンドラ(兎平駅)
兎平テラス>散策
リフト(黒菱平駅)
雲海デッキ>散策
リフト(頂上駅)
15:30 八方池山荘<HP

・八方池山荘 0261-72-2855
・風呂あり、水洗トイレ
・夕食、朝食


28日、八方池コース

06:00 朝食
07:30 八方池山荘発
<木道・登山道>
09:30 八方池
<同じ道下山>
12:00 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
12:30 ゴンドラ下駅
12:45 健脚グループ合流
13:00 帰りバス乗車


28日、丸山ケルンコース

04:30 八方池山荘
05:20 第二ケルン
05:50 八方池
06:28 下の樺(シタノカバ)
06:46 上の樺
07:00 扇ノ雪渓
08:00 丸山ケルン
08:45 下山
11:00 上駅周辺
12:00 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
12:30 ゴンドラ下駅
12:45 健脚グループ合流
13:00 帰りバス乗車


28日、唐松岳コース 健脚コース

04:30 八方池山荘
05:20 第二ケルン
05:50 八方池
06:28 下の樺(シタノカバ)
06:46 上の樺
07:00 扇ノ雪渓
07:30 丸山ケルン
09:06 唐松岳
<同登山道を下山>
10:10 丸山ケルン
10:37 扇ノ雪渓
10:50 上の樺
11:01 下の樺
11:10 八方池
11:25 第二ケルン
12:00 八方池山荘
12:30 リフト上駅
<ゴンドラとリフト20分 >
12:50 ゴンドラ下駅
<全員合流>
13:00 帰りバス乗車

・ヘッドランプ準備
・朝食の弁当は前日に注文
・非常食は前もって準備しておく
・昼食は下山してから
・歩き始めのタイムは長くする
・時間が足りない場合はUターン
・コースタイムは標準


帰りバス
13:00 白馬八方駅発
14:20~14:35 梓川SA
15:35~15:50 駒ヶ岳SA
16:45~17:00 恵那峡SA
18:30~18:45 赤塚PA
18:55 豊川
19:20 豊橋
19:50 車庫


2017・7/29・30栂池自然園-八方尾根
動画

 

第54回総会議事録

【日時】2024/03/16  午前8:30より10:30
【場所】豊鉄貸切バス車中
【参加人数】44名(会員数75人の3分の1以上出席)
【会計報告】<詳細
【会務報告】<詳細
【役員】
<顧問>  高島 茂
<会計監査>桐山昌三
<会長>  神谷光一
<副会長> 河合信幸 梅村路子
<会計>  小柳津英子
<役員>天野雅史 安藤美春 坂本美智乃
佐藤奈津子 芝村敏江 藤田昌宏
増田美枝子 森下久代 八 木 薫 頼 本 勝
【1人当たり経費】
保険料、(事務系、販売、主婦、無職、3,550円) (農業、建設、危険作業、4,240円)
ハガキ、63円×12ケ月=756円
印刷、310円(インク代、カラーコピ)
その他、1,462(事務費、下見半額補助、文化協会費、無線使用料、備品など)
合計6,078   会費5,000円で1,078円赤字
【対策】
◆経費節減で会費の値上げはしない。
◆秋頃のハガキ値上時期に、ハガキ通信を取り止める
◆連絡等は、ホームページ、ライン、メール、などを利用する。
【2023年度善意銀行預託15.279円】

 

総会の準備

総会の準備

役員改選
顧問: 高島 茂
会長: 神谷光一
副会長:河合信幸
会計: 小柳津 英子
会計監査:桐山昌三
アドバイザー:佐藤奈津子、芝村敏江

役員:
天野雅史、安藤美春、梅村路子、
坂本美智乃、藤田昌宏、増田美枝子、
森下久代、八木 薫、頼本 勝

・創立当時から顧問の方がいましたが、しばらく空席でした、組織には必要のため適任者の高島さんにお願いします。

・新しくアドバイザーを作りました。佐藤さん、芝村さん、役員を降りたいと言われていましたが、古い人と新しい人達の橋渡しの役目をお願いします。

2024-03-24 湖西連峰

ウェザー><気象協会
気象庁><ヤフー

08:19 豊橋発<JR上り時刻表
08:25 二川
08:28 新所原駅
09:15 新池前広場<WC>
09:30 スタート
09:45 梅田峠
11:30 神石山着
12:30 神石山発
12:50 中尾分岐
13:20 大岩
14:30 ラクダ岩
15:30 新池前広場<WC>
16:20 新所原駅着
16:28 新所原駅発<JR上り時刻表
16:32 二川
16:39 豊橋着

山開きのため、駐車場は閉鎖
車で参加は有料駐車場を利用

 

 

2024-02-25 佐布里(そうり)

ウェザー><気象協会><ヤフー
気象庁><全国の天気

佐布里池周辺には25種類、約6000本の梅
見頃は2月中旬から3月中旬まで。

08:15 名鉄豊橋発<時刻表
08:23 国府
09:00 神宮前
09:07 神宮発
09:21 朝倉駅着
09:47 知多バス梅の館口行き
10:03 梅の館口着
<歩き>
10:15 梅の館入口
<梅の里ハイキング、昼食>
11:45 梅の館入口に戻る
12:00 無料臨時バス乗車
12:15 古い町並み着
<散策>
13:26 大門路線バス発
13:46 朝倉駅着
14:02 朝倉駅発<時刻表
14:16 神宮前着
14:24 神宮前発
15:07 豊橋着

古い町並み無料臨時バス
・各回先着25名
・乗車できない場合は約30分徒歩

電車バスで梅まつり
知多バス路線
知多木綿発祥の地、古い町並み
知多木綿発祥の地マップ

 

2024-06-02 熊野古道、荷坂峠

ウェザー><気象協会><ヤフー
気象庁><全国の天気

06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋
06:55 元下地
07:15 豊川駅
<刈谷PA>
<安濃SA>
10:50 バス到着
11:00 スタート
<荷坂峠>
14:30 道の駅
<関ドライブイン>
<刈谷PA>
18:10 豊川
18:45 元下地
19:00 豊橋
19:30 磯辺車庫
画像><荷坂峠案内
ひる退治食塩水の作り方