2023-08-27 伊吹山

ウェザー> <気象協会> <全国天気
ヤフー><気象庁><山の天気伊吹山

伊吹山は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰標高1,377 mの山である。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し、滋賀県最高峰の山であり、山域は琵琶湖国定公園に指定されている。

07:09 豊橋発下り⑤<時刻表
08:34 大垣駅着<バス案内
08:55 大垣駅発、登山バス<時刻表
10:20 伊吹山着
10:30 スタート
11:00 三角点
11:50 昼食
12:30
14:30 登山バス発<時刻表
15:10 関ケ原駅バス着
15:22 関ケ原駅発④<時刻表
15:30 大垣着、乗り換え
15:41 大垣発④
17:11 豊橋着

・青空フリーパス2,620円<HP
・バス代片道1,250+1,050円=2,300<登山バス
前回の写真> <前回の動画

 

大山

2023-06-25(日)
今回の予定コース

ウェザー><日本気象協会
気象庁 > <ヤフー天気

田原駅前~~大山~花の村~和知バス停~田原駅
08:11  新豊橋駅<渥美線時刻表
08:50  田原駅着 (往復1,040円)
08:58  バス田原駅前発<伊良湖支線時刻表
09:40頃 越戸(おっと)バス着
09:50  越戸運動広場
10:00  大山登山開始
11:00  大山着(昼食)
11:50  大山発
250分岐
長沢分岐
サシバ峠
14:30  和地東着
15:06  和地バス発<時刻表
15:40頃 田原駅着
15:47    渥美線田原駅<時刻表

17:22 新豊橋着<渥美線時刻表

田原バス路線

予定案

◆2023-06-18 金華山、電車<詳細
◆2023-07-02 砥神山・御堂山<詳細
◆2023-07-29,30,31 立山<詳細
◆2023-08-06 伊吹山、電車<前回の写真
◆2023-08-20 北横岳、貸切バス<詳細
◆2023-09-03 <案>王滝渓谷、田立の滝、金丸山
◆2023-09-24 木曾駒ヶ岳、貸切バス<前回の写真
◆2023-10-08<検討中>電車
◆2023-11-05<検討中>電車
◆2023-11-26<案>京都の紅葉
◆2023-12-03<案>愛知県民の森

2023-07-16 砥神山・御堂山

雨模様の場合順延→7月22又は23日
ウェザー><気象協会
ヤフー><気象庁
08:27 豊橋発JR下り<時刻表
08:32 西小坂井
08:35 愛知御津
08:41 三河三谷着
09:40 砥神山登山口(希望者タクシ利用自由)
10:30 砥神山着
11:00 砥神山発
12:00 御堂山着
13:00 御堂山発
14:00 登山口
15:00頃 三河三谷駅着

15:02三河三谷発<時刻表
15:32 三河三谷発<時刻表>後の電車

 

2023-08-06 恵那峡

気象協会><ウェザー
ヤフー><気象庁

07:23  豊橋JR下り<時刻表>JRフリー 2,620円
08:11  金山着
08:25  金山発①JR中央線
09:35  恵那駅着
09:45  恵那駅前バス発② 片道200円
10:00  恵那峡<詳細><画像
11:00  恵那峡クルーズ出航<詳細>団体1,350円
12:00  周遊ハイキング
13:50  帰りバス<時刻表
14:05  恵那駅前着
14:28  恵那駅JR発<時刻表
15:29  金山着
15:35  金山発③
16:27  豊橋着

15:25  帰りバス1本後
15:45   恵那駅前着
16:03  恵那駅JR発<時刻表
17:12  金山着
17:19  金山発③
18:13  豊橋着

鎌倉アルプス

気象協会><ウェザー><ヤフー
気象庁><全国天気
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋駅<鷲津ー豊橋時刻表
06:55 元下地
07:15 豊川駅

11:30 泉水橋スタート
15:00 鶴岡八幡宮
15:30 帰りバス乗車

19:00 豊川
19:30 豊橋
20:00 車庫

 
鎌倉アルプス画像
参考地図
天気予報

2023-08-20 北横岳

ウェザー> <気象協会> <全国天気
ヤフー><気象庁><山の天気、北横岳

北横岳または横岳は、八ヶ岳連峰北部の山である。本来の正しい名称は横岳であるが、同じ八ヶ岳のわずか10 kmほど南に同名の横岳があるため、より標高の低い北八ヶ岳の横岳は、区別のため便宜的に北横岳と称されることが多い。

06:15  磯辺車庫
06:25  高師
06:30  南栄
06:45  豊橋<鷲津ー豊橋 時刻表
06:55  元下地
07:15  豊川駅

11:00  ロープウエイ
11:30  登山開始
12:40  北横岳ヒュッテ
13:00  七ツ池
13:30  北横岳南峰
13:50  北横岳北峰
14:10  北横岳ヒュッテ
15:00  ロープウエイ
15:30  帰りバス乗車

19:00  豊川
19:25  豊橋
19:45  車庫

<料金>人数次第で変動
バスとロープウエイェ、1人10,500円位

1時間52分 3.6km
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(45分)→北横岳ヒュッテ(19分)→北横岳南峰(3分)→北横岳北峰(2分)
→北横岳南峰(11分)→北横岳ヒュッテ(32分)→北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅

北横岳

参考

明智の森

気象協会><ウェザー><ヤフー
気象庁><全国天気
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋駅<鷲津ー豊橋 時刻表
06:55 元下地
07:15 豊川駅

10:30 明智の森
11:30 昼食
13:00 大正村

15:00 帰りバス乗車

17:30 豊川
18:00 豊橋
18:30 車庫

2023- 05-28 予備コース

一碧湖(いっぺきこ)~大室山
気象協会><ウェザー><ヤフー><気象庁
全国の天気><富士見予報><富士山ライブカメラ
06:15 磯辺車庫
06:25 高師
06:30 南栄
06:45 豊橋駅<鷲津ー豊橋 時刻表
06:55 元下地
07:15 豊川駅
07:50 浜松SA(休憩)
08:10 浜松SA発
09:20 清水PA(休憩)
09:40 清水PA発
11:30 一碧湖スタート
15:00 バス乗車
16:40 清水PA(休憩)
18:10 浜松SA(休憩)
19:00 豊川
19:25 豊橋
19:45 車庫