葦毛~神石山

9月27日 (火)
木曽駒ケ岳は涼しかったですが、今日の神石山は 暑くて 汗びっしょりです。

%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-006
葦毛駐車場脇
花名は?
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-010
ヌマダイコン
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-017
ハナタデ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-014
ミゾソバ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-020
アザミ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-022
ノダケ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-023
水面にスズカアザミ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-028
尾根道にヤマガキが!
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-039
ナンバンキセル
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-040
アキノタムラソウ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-041
ママコナ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-043
ノアズキ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-048
オケラ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-054
NHK中継所
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-061
キンミズヒキ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-063
座談山から
富士山は見えません
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-071
多米尾根とススキ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-072 %e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-074
ハギ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-079
クサギ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-084
コバノガマズミ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-086
ヨウシュヤマゴボウ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-095
ミズヒキソウ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-098
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-099
神石山
一等三角点
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-102
大きなキノコ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-103 %e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-107
柿の葉?
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-108 %e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-111
ナンバンキセル
帰りも撮りました
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-114
尾根道
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-123
ツリフネソウ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-128
タニジャコウソウ
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-145
サワギキョウ
望遠で撮りましたが
今年は非常に少ないです
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-148
サワシロギク
%e8%91%a6%e6%af%9b%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e7%9f%b3%e5%b1%b19-27-153
シラタマホシクサ

皆さん!考える事は 同じ!(明日から雨模様なので近く山に・・・・・)
他の皆さんは 本宮山ですかね~~~~~
カタクリの方に お会いし一緒に 楽しい山歩きが できました(^-^)

木曽駒ケ岳よりも 今日の方が 歩数が多かったですよ!!(@_@;)

オオキツネノカミソリ

2016-8-11

今日は国民の祝日『山の日』・・・ならば、どこかの山に行かなくてはと、キツネノカミソリを見に出かけました。
とても涼しかったです。
花は今が見頃ですが、蕾もあるから一週間ぐらいは楽しめますよ~

8-11キツネノカミソリ・夏焼山 013 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 015
8-11キツネノカミソリ・夏焼山 016 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 025 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 049 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 087
8-11キツネノカミソリ・夏焼山 031 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 036 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 052 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 051

おまけ① 道の駅なぐらの『かかし』

8-11キツネノカミソリ・夏焼山 001 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 003 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 007
8-11キツネノカミソリ・夏焼山 010 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 011 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 012

おまけ② 夏焼城ヶ山 889m
山頂に『どんぐりの湯の割引券』が置いてありましたよ~
もちろん!寄って来ました!

8-11キツネノカミソリ・夏焼山 102 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 103 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 099 8-11キツネノカミソリ・夏焼山 093

入笠山

8月6日(土)

ゴンドラを利用して、入笠山に行ってきました。
山野草公園の花が見れて良かったですよ。
入笠山山頂は賑やかでした。
カタクリの会と同じようなグループが登って来たので、お話してみたら、月刊誌を出してる『新ハイキング』のグループの方で、八王子からマイクロバス20人で来たそうです。
会員は関東地方で数百人だそうです。

入笠山山頂 am11:00

2016-8-6入笠山 125 2016-8-6入笠山 122

 

湿原

2016-8-6入笠山 055 2016-8-6入笠山 056
2016-8-6入笠山 057 2016-8-6入笠山 139
2016-8-6入笠山 142 2016-8-6入笠山 115

山野草公園

2016-8-6入笠山 177 2016-8-6入笠山 211
2016-8-6入笠山 230 2016-8-6入笠山 219
2016-8-6入笠山 148 2016-8-6入笠山 163
2016-8-6入笠山 197 2016-8-6入笠山 201
2016-8-6入笠山 210 2016-8-6入笠山 223
2016-8-6入笠山 242 2016-8-6入笠山 173